minto3104’s diary

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

エアコンから出てくるゴキブリ対策!ブラックキャップを室外・室内に置くだけで簡単解決!

アフィリエイト広告を利用しています

 

 

エアコンから出てくる「ゴギブリ」に悩んでいる方も多いと思います。

自分はゴギブリが本当に苦手なので、これまで様々なゴギブリ対策を行いました。

今回は、自分が実際に試して効果があったゴギブリ対策を紹介します。

ブラックキャップを置くだけで簡単にできる方法なので、ぜひお試しを。

 

結論から言いますと、

①ブラックキャップをエアコンの室外機周辺に2~3個並べて置く(室外)

②ブラックキャップをエアコンの真下とその周辺に並べて置く(室内)

この2つのゴギブリ対策を行ったところ、ゴギブリが出てこなくなりました!

 

では、自分が実際に行ったゴギブリ対策について詳しく紹介します。

 

【①のゴギブリ対策について詳しく解説】

まず、エアコンの室外機の端っこにブラックキャップを置きます。

さらに、端っこに置いた箇所から15~20センチ間隔でブラックキャップを並べます。

できれば、2~3個のブラックキャップを、等間隔で置いておくと効果的です。

この時、雨で濡れないように、網戸やシャッターの雨よけの下に置いておきましょう。

自分は室外用ブラックキャップを買うのが面倒だったので室内用を置きました。

 

【①のゴキブリ対策を行った結果・・・】

ブラックキャップを室外機の周辺と雨よけの下に置いたことで、

実際に数匹のゴキブリがお亡くなりになっていました。

(小さな茶色のゴキブリ)

 

【②のゴギブリ対策について詳しく解説】(室内)

エアコンの真下(近く)にブラックキャップを置き、

さらに等間隔でブラックキャップを並べておきましょう。

ブラックキャップを部屋の中に置く場合は、

説明書に従って決まった個数を置くようにしてください。

 

②のゴキブリ対策でどうなったのかを以下に紹介します。

【自分のリアルな体験談】

エアコンからゴキブリが出てきた→ゴキブリを追う→見逃してしまう(自分)↓

2日後、ゴキブリがクローゼットの隅でお亡くなりになっているのを発見!

 

ブラックキャップの餌を食べたゴキブリはすぐに死んでしまうので、

基本的に逃げたゴキブリは放置しておけばどこかで死んでいます。

※ゴギブリにしっかり餌を食べてもらうために、等間隔で並べるのがポイント!

 

ブラックキャップをエアコンの室外機周辺やエアコンの真下に置くだけで、

効果的なゴギブリ対策を行うことができます。

暖かくなってくる5月下旬から6月頃にかけて行うのがおすすめ!

ぜひ、ブラックキャップを購入してゴギブリ対策を行ってみてください。

【広告】

ブラックキャップ 大容量 ゴキブリ駆除剤 置き型(36コ入)【ブラックキャップ】

価格:2051円
(2024/6/1 19:34時点)
感想(26件)

【広告】

【防除用医薬部外品】アース ブラックキャップ 屋外用 16個入

価格:1419円
(2024/6/1 19:36時点)
感想(0件)